すしログ No. 63 驚くべき高知の寿司文化(高知県)

高知県の郷土料理と言えば、何を思い浮かべますか?

間違いなく9割くらいの方が、鰹のタタキを思い浮かべるのではないでしょうか?

f:id:edomae-sushi:20150525202409j:plain

実際、現地に行くと何処もかしこも鰹のタタキを推しており、目を瞠るものがあります。

f:id:edomae-sushi:20150525203351j:plain

しかし、僕を驚かせたのは、高知に郷土寿司文化が定着していること。

様々な寿司が飲食店だけでなく、市場やスーパーで普通に売られており、高知の方がここまで郷土寿司を好きだとは、想像だにしませんでした。

 

まず、初日の晩に頂いた寿司が、これ。

土佐巻です。 

f:id:edomae-sushi:20150525202416j:plain

具は鰹のタタキで、タレに軽く漬けた後に巻いております。

面白いのが薬味で、紫蘇以外にニンニクを使っております。

f:id:edomae-sushi:20150525202417j:plain

タタキ単体だと確かに必須の薬味ですが、寿司にまで用いるとは!

それでいて、ニンニクは水にさらして苦味を除去し、水菜も入れて瑞々しさと食感を与えております。

予想外に完成度の高い巻き寿司でした。

 

そして、次に頂いたのは、田舎寿司。

f:id:edomae-sushi:20150525202415j:plain

田舎寿司とは、高知の山間部で食される郷土寿司で、タネに野菜を用いるところがポイント。

さらに、酢飯の酢には柑橘類を用いることが多く、柚子が一般的なようです。

見た目は何とも可愛らしいですが、これが素朴ながらに美味しいのです。

使用される野菜タネはタケノコ、ミョウガ、椎茸に加えて、コンニャクやリュウキュウ(ハスイモ)など。

f:id:edomae-sushi:20150525202414j:plain

野菜の寿司なんて!と思われるかもしれませんが、馬鹿に出来ない個性があり、一度頂くと印象に残る味わいです。

個人的には、田舎寿司を食わずして高知を去るなかれ、と感じました(笑)

野菜を用いてまで寿司を食べようとするなんて、素晴らしい寿司愛じゃないですか。

 

そして、最後を飾るのは、鯖寿司。

まるまる一尾使用した、姿寿司もありましたが、京寿司と同じく巻いてカットしたものが一般的でした。

f:id:edomae-sushi:20150525202412j:plain

鯖寿司は本当に何処でも売られており、驚きました。

しかし調べてみると、足摺岬近海で獲れる鯖を「清水さば」として売り出している模様。

この界隈の海流は激しいため、引き締まった身の鯖を楽しめるようです。

〆たもの以外に、焼き鯖寿司もありました。

f:id:edomae-sushi:20150525202413j:plain

なお、鯖以外に、鯵、カマス、太刀魚を用いた寿司もあり、高知の方が「おにぎり感覚」で寿司を食べられていることを知りました。

主要な寿司文化と言えば、京都、大阪、東京(江戸)をイメージし、その他の地方は江戸前鮨(握り)を独自に進化(ないし応用)させている状況ですので、

高知で郷土寿司が独自の発展を遂げ、定着していることには心から嬉しく思いました。

 

なお、オマケで、今回頂いて印象深かった食材・料理も下記にご紹介します。

ウツボ

f:id:edomae-sushi:20150525202407j:plain

美味しくなさそうな外見をしているウツボは、実は大変美味。

身はプリプリしており、力強い食感。

皮の下には芳醇なゼラチン質が控えており、噛みしめるとじゅわっと旨味が滲みます。

脂の粒子は細かく、ねっとりと下に絡み、やみつきになります。

断じてゲテモノではありません(笑)

タタキでも頂きましたが、身の繊維質をより楽しめました。

脂を楽しむなら揚げ物、身を楽しむならタタキという印象です。

 

f:id:edomae-sushi:20150525202410j:plain

高知には江戸時代から捕鯨の文化があり、今でも至るところで鯨料理を楽しめます。 

f:id:edomae-sushi:20150525202406j:plain

江戸の捕鯨風景のジオラマ 

 

市場では上記のような煮込みが売られ、料理店では繊細な料理に出会えます。 

f:id:edomae-sushi:20150525205022j:plain

 

コウロウ(石垣鯛)

f:id:edomae-sushi:20150525202408j:plain

東京では馴染みがやや薄いものの、高知では一般的に食されるようです。

何とも言えない甘くもさっぱりした脂と、固有の香りが美味しいです。

 

f:id:edomae-sushi:20150525202418j:plain

東京で国産の蛤と言えば、三重県のものがダントツの知名度ですが、

高知県産も非常に強い旨味を持っております。

滋味に溢れるつゆに浸かった肉厚な蛤にうっとりしました。

 

はちきん地鶏

f:id:edomae-sushi:20150525203659j:plain

地鶏ながらに繊維は程よく切れ、皮下の脂はぷるっとほどけます。

食べやすく旨い地鶏だと感じました。

 

土佐あか牛

f:id:edomae-sushi:20150525204003j:plain

熊本県のあか牛とは異なる香りがあります。

熊本のあか牛は野性味があり、高知のあか牛は爽やかな印象です。

最も、様々な部位ごとに食べ比べていないので、これ以上の感想は控えておきます。

 

斯くの如く、高知県は食材の宝庫で、行く前のイメージが一新されました。

初鰹、初夏だけでなく、四季を通して各々の魅力があり、

聞けば、地元の人は秋が一番美味しい食材が多いとのこと。

これは何度か行かなければならないなと思いつつ、高知を後にしました。

 

【参考:この度お伺いしたお店です】

f:id:edomae-sushi:20150525202404j:plain

割烹、ふじ味さん。5,000円からお任せで、一級品の食材を頂くことが出来ます。 

 

f:id:edomae-sushi:20150525205702j:plain

活気のある居酒屋。ご主人は「名物」みたいです。→閉店してしまったようです

 

f:id:edomae-sushi:20150525203352j:plain

利酒師の方が営む居酒屋。 仕入れにこだわりが見えます。

 

f:id:edomae-sushi:20150525202403j:plain

ベタですが、ひろめ市場は手っ取り早く食文化を俯瞰することが出来ます。

鰹だらけですが…(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA